毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

ガーデニング・草花・庭

ウスネオイデスの飾り方を紹介!使う道具についても!

ウスネオイデス ドアップ(さあ、どう飾る?)

根を必要としないエアプランツのなかでも、
特に人気が高いウスネオイデス

細長く伸びていく蔓タイプの葉なので、
飾り方(ディスプレイ)の幅が広く、センスが試されます。

そうはいっても、ゼロから考えるのは難しいものです。

なのでこの記事では、
参考になるウスネオイデスの飾り方の具体例や、
飾るための小道具に関する情報をお届け致します。

スポンサーリンク

ウスネオイデスの飾り方!具体例

では紹介していきます!

★他のエアプランツと並べ吊り下げる

多様なエアプランツが飾られた窓辺

まずは基本。

ウスネオイデスの基本的な飾り方といえば吊り下げです。

とはいえ、ウスネオイデスを単体で吊っても映えません。
なので画像のように、他のエアプランツに添えるような形で吊り下げたほうが良いでしょう。

★スタンドに絡めて飾る

ウスネオイデスが絡められた鉄製スタンド

ウスネオイデスを絡めるだけで、
普通のアイアンスタンドが一気にオシャレに!

玄関や部屋の片隅に置くだけで、
さりげない存在感を発揮してくれます。

置く場所を選ばず、移動が容易でなのも良いですね♪

画像では1つだけですが、
2つ用意してテレビ台や棚、ベッドなどを挟むように飾れば、
ちょっとした門のような雰囲気も出せるでしょう。

★カーテンのようにして飾る

カーテン代わりに飾られたウスネオイデス

引用元:https://www.r-toolbox.jp/uploads/2011/10/airplant_curtain2_700px-518×500.jpg

カーテン代わりにウスネオイデスを吊るすというのも、
魅力的な飾り方の1つです。

画像のように他のエアプランツを絡めて、
ワンポイントにするとよりオシャレですね。

ただウスネオイデスは銀葉種の割に乾燥に弱いので、
あまりに日差しが強すぎる場所にはおすすめしません

細いものほど乾燥に弱いので、
この飾り方をするのなら、太葉のウスネオイデスを選びましょう。

屋外でグリーンカーテンとして飾る方法も!

ウスネオイデスのグリーンカーテン

引用元:http://8tayan.blogspot.com/2013/03/blog-post.html

屋外で大量に育てている場合は、
このようにグリーンカーテンにしても良いでしょう。

この場合も日差しが強すぎない場所を選びましょう。

スポンサーリンク

★ガラス容器を利用して飾る

ガラス容器内に飾られたエアプランツ

ガラス容器を上手く使うと、他のエアプランツや小物と組み合わせやすくなります

ガラス容器の形状にも工夫しがいがありますし、
画像のように容器ごと吊るして飾ることも可能です。

ウスネオイデスを飾るための小道具について

ウスネオイデスを吊るすためのハンガーや、
ガラス容器はダイソーやセリアなどで買うことが出来ます

安くオシャレに飾りたいならオススメです!

もちろんコストがかかっても良いなら、
ニトリ、イケアなどのインテリア用品が揃った家具店や、
オシャレな雑貨店・セレクトショップなどで購入するのも良いでしょう。

ウスネオイデスを吊るす針金ハンガーは、
この動画のようにして自作することも可能です

形状を工夫することで、
いろいろな飾り方が出来ますよ。

素敵な空間を創り上げよう!

以上、ウスネオイデスの飾り方についてでした。

ウスネオイデスはいろいろな飾り方が出来るエアプランツです。

葉が細く長く伸びていくうえ、
個性が強い花が咲かないこともあって、
さまざまなものと合わせてディスプレイしたり、
形状を変化させて楽しむことが出来ます。

是非、あなた好みの飾り方を見つけて、
素敵な空間を作り出して下さい。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ガーデニング・草花・庭
-

執筆者:

関連記事

ウスネオイデスに触れる手

ウスネオイデスの花ってどんな?画像や咲く時期も!

エアプランツのなかでも、一際高い人気を誇るウスネオイデス(別名:スパニッシュモス)。 細く長く伸びていく葉はディスプレイに使いやすいのもあって、 いろいろな場所で見かけることも多いでしょう。 ウスネオ …

リアル人工芝の口コミ!【1】芝人おやじのこだわり工房編

久々に話した友人が、 最近、リアル人工芝を引いたらしい! 昔は天然芝生を引いていたお家なのですが、 手入れが大変なので、 人工芝に引き直したのだとか…。 写真を1枚見せてもらいましたが、 思った以上に …

自宅イルミネーション初心者は必読!4つのポイント!

夜を彩る天然の星空…は、 都会ではイマイチにキレイに見えなくなってしまった今日この頃。 でも私たちには人工の光がある! さあ、自分たちの手で夜を彩ろう!! …ここまで変なノリで自宅イルミネーションにチ …

ベランダガーデニングの冬越し!4つの方法を紹介!

手軽かつ日本の住宅事情に合うこともあって、 人気が高いベランダガーデニング。 しかし冬越しに頭を悩ませる人たちも少なくないことでしょう。 この記事では ベランダガーデニングで冬越しを成功させる秘訣を紹 …

剪定後の切り口にボンドや絵具は有り?癒合剤の代用になる?

本来、剪定後の切り口の処理には癒合剤を使うものです。 しかしなかには、 「木工用ボンドや絵具(えのぐ)で充分!」 という声もあります。 専用アイテムのほうが良いのは当然ですが、 買う手間や費用がかかり …