毎日を彩る情報たち

毎日にちょっとした彩りを添えられる、そんな情報サイトをめざして。

生活

プリンターがうるさい!騒音対策をして静かに&苦情回避!

プリンターの音って、結構うるさいですよね。

家庭用プリンターでも、かなりの騒音がします。

そのため可能な限り日中に済ませたいところですが、
人の事情はそれぞれ。

夜に急ぎで印刷する必要が出来ることもありますし、
大量印刷が必要なときや、
3Dプリンターを使用するケースは時間がかかります。

夜分の使用は近隣の方々の迷惑にならないかと不安ですし、
場合によっては苦情やご近所トラブルの原因となりかねません。

それに自分自身だって、うるさいのは嫌ですよね。

この記事では、そんな場合に、
「プリンターのうるさい音をどう対策していけば良いか」
を模索していきます。

スポンサーリンク

プリンターのうるさい音を軽減するには?

プリンターの騒音をどうにかする方法は、
大きく分けると

・プリンター自体の設定を変更する

・周辺環境を工夫する

この2つになります。

1つ目の方法はプリンターによって出来るものと出来ないものがあるので、
まずは説明書を確認してみましょう。

(説明書を紛失している場合でも、
大抵の場合は、そのプリンターの型番で検索すれば、
メーカーホームページで確認出来ます

2つ目の方法はさまざまですが、
一番効果が期待できるのは
プリンター自体を防音性があるもので覆う方法でしょう。

実際に3Dプリンターの騒音を防ぐために、
防音ボックスを自作した人もいます。

引用元:http://ch.nicovideo.jp/d061333/blomaga/ar618736

⇒実際に作った方のブログはこちら

とはいえ、ここまで本格的な騒音対策は、
大抵の人にとっては難しいと思います。

手軽に出来る方法となると、

・プリンターの下に防振ゴムマットや厚めの敷物を引く

・深夜なら、寝ている人がいなそうな部屋(リビングなど)で印刷することで、
上下階への迷惑を出来るだけ抑える

・防音シートなどでプリンター周辺を覆う

などがあります。

ただこれらの方法は多少軽減する程度で、
劇的に変化するというわけではありません

手軽に出来る方法で、効果がすごく高いものは、
いろいろ調べてみてもありませんでした。

ご自宅のプリンターを使う頻度や、
住宅事情、望む静音の程度を考えたうえで、
検討してみると良いでしょう。

スポンサーリンク

出来ればプリンター自体を静かなものにしたいが…


(止まっているときは、上でお昼寝出来るほど静かにゃんだけどねー)

以上、プリンターの音がうるさい場合の対策についてでした。

やはりプリンター自体を変えずに、あとから対策する方法は限られます。

もしプリンターを購入する前の段階である場合や、
買い替えも選択肢に入れられるのであれば、
「出来るだけ静かに印刷できる機種を買う」のが一番効果が期待できるでしょう。

Canon インクジェットプリンター複合機 PIXUS MG3530 BK ブラック
キヤノン (2013-09-05)
売り上げランキング: 9,775



例えばこちらのキャノン(canon)のプリンターは、
手ごろな価格なのにサイレントモードの効果が高いと評判です。

選択肢の1つとして考えてみてはいかがでしょうか。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-生活

執筆者:

関連記事

100均ニット帽を購入!ダイソーとセリアのを紹介

冬のマストアイテム「ニット帽」。 100均でも、もちろん購入出来ます。 大手100均であるダイソーやセリアでも、 でも当然、ニット帽が販売されています。 この記事では、私が実際に購入したセリアとダイソ …

オシャレなリビングのフローリング

スチームモップはフローリングが痛む?チェック方法も!

スチームモップでフローリングが傷むって本当? 洗剤を使わなくても、 楽に床をピカピカに出来る! そんな掃除アイテムとして 注目度が高いスチームモップ。 絶賛している声もよく聞きます。 その反面、スチー …

100均の子供用ビーチサンダル!ダイソーとセリアで発見

「子供用のビーチサンダルは100均で充分」 「100均でも結構、可愛いキッズ用のビーチサンダルあるんだよねー」 そんな友人同士の会話を聞いて、 ちょっと気になった私。 子供は年々大きくなりますし、 す …

カーテンのカビ 取り方講座~【重曹】編~カーテン復活術

いつの間にか生えていることが多い、 カーテンのカビ。 厄介ですよね。 よぅし、そんなカビは 重曹で取っちゃいましょう カーテンは身近で使うものだけに、 強い薬剤の使用はできるだけ避けたいですしね! 子 …

おすすめ入浴剤!疲れを取りたい!そんなときに選ぶのは?

疲れを少しでもとるために 入浴剤を活用したい! おすすめはどれ? この記事では、 1.そもそも疲れがとれる入浴剤って、 どういう系統のものなの? 2.具体的なおすすめ商品は? この2つをテーマに 紹介 …